音楽は"聞く"から始まる

歌も管楽器も
音を聞いて→演奏します
聞くことを学び
音楽表現を研ぎ澄まそう

そういえば習った事がない...

・各種発声法や楽器の演奏テクニック
・ステージでの緊張との向き合い方
・楽曲のアナリーゼや楽典 etc.

今までの音楽に関する学びは

出力側はたくさんあるけど
入力側は意外と無かった?!

そう思いませんか?

その一方で

・あの歌手が特発性難聴になったって...
・音がズレて聞こえる薬があるらしい...
飛行機の後の演奏がいつもやり辛い...

といったお悩みも
意外とあるかと存じます

スマホ内で完結のセミナー

そこで今回
10月から01月の4ヶ月間をかけまして
音楽家の"聞く"という事だけに特化した
座学の動画でじっくり学びませんか?

人間の身体の特徴から
よくある身体のエラーまで
幅広く/科学的に"聞く"ことを学び、

今後の音楽表現に
お役立てくださいませ。

動画の特徴

毎週火曜日の午後に配信
 → 手のひらのスマホで学べます!

・1本30分だけの超短編

 → スキマ時間に学べます!

・ご視聴期限はありません
 → 解らなければ何度でも!

動画の内容

第1回:聞くことの全体像
音が聞こえる仕組みの全体像を
医学的/科学的に考えてみましょう
第2回:音を集める
耳の形の意味と耳の穴の特徴を学ぶと
とても面白い意味が見えてきますよ
第3回:音に耳を向ける理由
音源をより良く聞き取るために
我々が無意識にしている行動が解ります
第4回:音の入口の扉
鼓膜(こまく)のつくりと動きを知り
聞くことの学びを始めましょう
第5回:音を伝える部屋
音を伝えてゆく構造を収める
小さな部屋を探検しましょう
第6回:音の入口を調節するパイプ
聞こえとノドの深い関係を
パイプを通して考えてみましょう
第7回:音を伝える小さな骨
音=空気の波を水の波に変える
小さな骨を知りましょう
第8回:音の大きさを変える筋肉
小さな音や大きな音を聞こえやすくする
人体で最も小さな筋肉をみてみましょう
第9回:音には遅れがある
リアルタイムに聞こえているようでも
本当はわずかに遅れています
第10回:音を抑える
身体を守るための安全装置は
耳の中にも備わっています
第11回:音と身体のセンサー群
耳の奥には演奏時の動きを支える
超敏感なセンサーがいくつもあります
第12回:音を骨で伝える?
耳に入れないイヤホンは
なぜ聞こえるのでしょうか
第13回:音にまつわる聞こえのエラー
音楽家が患いやすい耳の病気を学び
予兆にすぐに気づけるようにしましょう
第14回:音と薬の意外な関係
いつもと音が変わって聞こえる時
飲んでいる薬にも気を配ってみましょう
第15回:全体のまとめ
全14回をまるっと振り返ってみましょう

セミナー概要

ご受講方法

オンラインでの動画視聴
(視聴期限は特に設けておりません)

通勤途中の手の中のスマホや
スタジオ内でのパソコン 等
いつでもどこでも学んで頂けます

期間

2023年10月03日
〜2024年01月09日
毎週火曜日 午後に配信

ご受講費(税込み)

一括:¥15,000-
分割:¥4,000- × 4回
(10月-01月 毎月01日にお支払い)
お支払い後のキャンセルおよびご返金は
お承りをいたしておりません

Chum!メンバーは
受講費が無料!

Q:えっ無料? Chum!メンバーって何?
A:音楽家の身体のつくりと動きに関する
  Merge Laboのオンラインサロン

  その数あるメリットの中に

  オンラインセミナー全て無料
  があるためです。

Q:今回のセミナーから参加したい!

A:是非Chum!メンバーに
  お申し込みくださいませ。
  本セミナーも
  自動的に無料となります。

<詳しくはこちら>

お支払い方法

◯ クレジットカード
(VISA ,  MASTER , JCB , AMEX , DINERS , DISCOVER)
◯ 銀行振込
◯ Pay Pal

よくあるご質問

Q:内容は信頼できますか?
A:科学的な西洋医学を基礎知識に持つ
  理学療法士が解説申し上げます。

Q:聞こえの治療方法は含まれますか?

A:いいえ、含まれません。
  聴覚に関するお悩みごとは
  専門医師の診察をご受療ください。

Q:薬については正確に知りたい
A:西洋医学における薬の専門家である
  薬剤師が解説申し上げます。

Q:さらに深く学びたい!
A:是非 Merge Labo Chum! にご参加を!
  https://mergelabo.com/chum

ご参加お申し込み