左右"非"対称をリセットする

演奏姿勢 と 暮らしの姿勢
求められるものに違いがあるなら
身体のケアを
ひと工夫してみましょう

楽器に合わせる姿勢

身体は対応してくれますが...

演奏する時に
左右対称ではない姿勢が必要な
楽器を演奏する時、

わたしたちの身体は
特に困難を感じること無く
すぐに対応してくれて
演奏を続けることができます。

しかしながら、
演奏する時間が長くなってくると、

演奏の姿勢暮らしの姿勢

の間で違いが生じてくることとなり、

最終的には
演奏の姿勢→が→暮らしの姿勢に
強い影響を及ぼすようになります。

音楽を奏でる時には
必要な姿勢でも、

それが痛みやダルさの原因になると
演奏が辛いものになりますし、

普段の暮らしも辛いものになります...

暮らしの姿勢に"戻る"

そこで今回は
左右非対称の動きや姿勢が
必要となる楽器をピックアップし、

演奏の姿勢 から
 
暮らしの姿勢 へと

リセットする方法を
楽器別に学んでみましょう。

そうすることで
 ・演奏後の身体の辛さが軽減する
 ・動きの選択肢を自然に増やせる
 ・生徒さんのお悩みを軽減できる
といったメリットを手にして頂けます。

学び方は簡単便利!

今回のセミナーは
録画された動画をご視聴頂く
Video On Demand形式ですので、

・いつもの通勤電車の中で
・レッスンのスキマ時間に
・夜のコーヒーのお供に

手のひらのスマホにて
1回30分
お好きな時に学んで頂けます。

ご自身の楽器だけ学べます

各回あたり1種類の楽器を
解説いたします。

・ご自身の奏でられる楽器
・楽団でご指導なさる楽器
・助言の幅を広げたい楽器

ご興味ご感心をお持ちの楽器を
ア・ラ・カルト形式にて
自由にご選択の上
ご受講くださいませ

セミナー概要

配信の日程

毎週木曜日 18:00以降に
動画ご視聴リンクを
メールにてお届けいたします

10月25日(水):第1回(zoom無料配信)

11月02日(木):第2回
11月09日(木):第3回
11月16日(木):第4回
11月23日(木祝):第5回
11月30日(木):第6回
12月07日(木):第7回
12月14日(木):Skip
12月21日(木):第8回

12月28日(木):第9回
01月04日(木):第10回
01月11日(木):第11回
01月18日(木):第12回
01月25日(木):第13回
01月01日(木):第14回
02月08日(木):第15回

各回の楽器

第1回:左右非対称に演奏するということ(無料)
演奏家に対して
どのような影響を及ぼすのでしょうか
第2回:フルート・ピッコロ
第3回:ファゴット・サックス
第4回:ホルン

第5回:トロンボーン

第6回:ユーフォニアム・チューバ

第7回:ヴァイオリン・ヴィオラ

第8回:チェロ

第9回:コントラバス

第10回:ギター・マンドリン・エレキベース

第11回:ドラム

第12回:ピアノ

第13回:マリンバ・シロフォン 等

第14回:マイクの持ち方

第15回:全体のまとめ

ご受講費

1回あたり¥850-
10月25日(水) 22:00 zoomによる第1回
開催後のお支払いとなります
お支払い後のキャンセルおよびご返金は
お承りをいたしておりません

Chum!メンバーは
受講費無料!

Q:えっ無料? Chum!メンバーって何?
A:音楽家の身体のつくりと動きに関する
  Merge Laboのオンラインサロン

  その数あるメリットの中に

  オンラインセミナー全て無料
  があるためです。


Q:今回のセミナーから参加したい!

A:是非Chum!メンバーに
  お申し込みくださいませ。
  本セミナーも
  自動的に無料となります。

<詳しくはこちら>

お支払い方法

◯ クレジットカード
(VISA ,  MASTER , JCB , AMEX , DINERS , DISCOVER)
◯ 銀行振込
◯ Pay Pal

よくあるご質問

Q:講師は全て演奏できるのですか?
A:いいえ 演奏できません。
  身体のつくりと動きの専門家です。

Q:音楽表現にすぐ活かせますか?

A:即効性のあるメニューをお求めの方には
  不向きな内容です。

Q:何のメソッドですか?

A:音楽家の周りにあります
  どのメソッドや資格,団体にも
  属しておりません。


Q:さらに深く学びたい
A:是非 Merge Labo Chum! にご参加を!
  https://mergelabo.com/chum

ご参加お申し込み