声を変える手札を持つ

「もっと上手く / もっと思い通りに」
その願いを叶えるために
声以外の部分
声を変えてゆきましょう

ボイトレはノドだけが対象?

トレーニング=特定の部分を鍛える?

歌手の方は
全身で歌う事を実感しながら
表現なさっておいでかと存じます。

しかし、いざトレーニングとなると
特定の場所だけ気になりませんか?

・高音域を拡げる → ノド仏鍛える
・姿勢を良くする → 背筋運動をする
・肺活量を上げる → 横隔膜を動かす

何かを加える
→ 何かが良くなる(何かは判らないが)

特定の場所に負荷をかけて
トレーニングに取り組む事で
確かに声は変わるのですが...

実は歌手の方々には
もっと数多くの可能性
身体の中で準備を
すでに整えているのです!

歌手の身体は1つ

そこで今回は
その可能性を持っている
12の部分を学んで頂き、

歌唱における各々の働きや
お互いに影響し合う様子を

身体のつくりと動きから
わかりやすくご案内申し上げます。

そうすることで
・トレーニングの深遠な目的がわかる
・◯◯呼吸が示す本当の理由に気づく
・より一層的確な指導がしやすくなる
といったメリットを手にして頂けます。

学び方は簡単便利!

今回のセミナーは
録画された動画をご視聴頂く
Video On Demand形式ですので、

・いつもの通勤電車の中で
・レッスンのスキマ時間に
・夜のコーヒーのお供に

手のひらのスマホにて
1回30分
お好きな時に学んで頂けます。

セミナー概要

配信の日程

毎週水曜日 18:00以降に
動画ご視聴リンクを
メールにてお届けいたします

10月25日(水):第1回(zoom無料配信)

11月01日(水):第2回
11月08日(水):第3回
11月15日(水):第4回
11月22日(水):第5回
11月29日(水):第6回
12月06日(水):第7回
12月13日(水):Skip
12月20日(水):第8回

12月27日(水):第9回
01月03日(水):第10回
01月10日(水):第11回
01月17日(水):第12回
01月24日(水):第13回
01月31日(水):第14回

各回の内容

第1回:全体構造のご紹介(無料)
歌声を変える全身の構造を
まずはみてみましょう
第2回:ノドを浮かばせる4つの点
注目点は<アゴ / 耳 / 胸 / 肩>
第3回:ノド全体を吊り下げる舌
滑舌の練習の本当の目的は何か?
第4回:舌を吊り下げるアゴ
"共鳴腔を拡げる"の別の意味とは?

第5回:舌全体を収める下アゴ
歌う時に口を大きく開ける理由とは?

第6回:下アゴを吊り下げる頭
視線の動きは声を閉じ込める

第7回:頭を動かす首
"声を後ろから回す"と何が変わるのか?

第8回:首を載せる背骨"
良い姿勢で歌って!"の本当の意味とは?

第9回:背骨の土台の骨盤
歌いやすい上半身の土台をつくる

第10回:骨盤を操る股関節
脚が上半身の全てを動かす

第11回:股関節を開放する足首
数mmの動きで歌いやすさを変える

第12回:"全て"を支える足の裏
身体の傾きの感覚を味方につける

第13回:操れない重心
自らの全身を1つの機能体として考える

第14回:全体のふりかえり

ご受講費

一括:¥9,500-
分割:¥2,000-/月×6回
お支払い後のキャンセルおよびご返金は
お承りをいたしておりません

Chum!メンバーは
受講費無料!

Q:えっ無料? Chum!メンバーって何?
A:音楽家の身体のつくりと動きに関する
  Merge Laboのオンラインサロン

  その数あるメリットの中に

  オンラインセミナー全て無料
  があるためです。


Q:今回のセミナーから参加したい!

A:是非Chum!メンバーに
  お申し込みくださいませ。
  本セミナーも
  自動的に無料となります。

<詳しくはこちら>

お支払い方法

◯ クレジットカード
(VISA ,  MASTER , JCB , AMEX , DINERS , DISCOVER)
◯ 銀行振込
◯ Pay Pal

よくあるご質問

Q:講師は歌手ですか?
A:いいえ 歌手ではありません。
  身体のつくりと動きの専門家です。

Q:音楽表現にすぐ活かせますか?

A:即効性のあるメニューをお求めの方には
  不向きな内容です。

Q:何のメソッドですか?

A:音楽家の周りにあります
  どのメソッドや資格,団体にも
  属しておりません。


Q:さらに深く学びたい
A:是非 Merge Labo Chum! にご参加を!
  https://mergelabo.com/chum

ご参加お申し込み