より歌いやすい姿勢への近道

医学的 / 科学的知識に基づいて
歌う姿勢をみてゆくと
より歌いやすい姿勢へと
最短距離で誘導できます

姿勢の見方 プロトコル

Step.1
現象を観る
歌っている姿勢の全身を観ましょう
どこに"違和感"を感じるでしょうか?
Step.2
原因を想定する
"違和感"を感じた原因の仮説を立てましょう
45分×12回の身体の学びから導きます
Step.3
理由を考える
原因が起こっている理由を考えましょう
ここでも身体の学びが役に立ちます
Step.4
根拠を立てる
理由の仮説を検証/検査してみましょう
指導の内容の根拠を揃えます
Step.5
指導する
実際に指導をしましょう
変化がなければStep.1に戻ります
Step.2
原因を想定する
"違和感"を感じた原因の仮説を立てましょう
45分×12回の身体の学びから導きます

プロトコル活用のために座学を

姿勢の見方 プロトコルに沿って
歌う姿勢を改善するためにも、
まずは身体のつくりと動きを
45分×12回の座学にて学びましょう

セミナー概要

全体の構成

身体の学び(テキスト学習):4月〜7月
・オンラインセミナー 全12回
・録画版を後日ご覧いただけます


姿勢の見方(実技研修):7,8月
・対面セミナー
・東京会場 および 神戸会場
・姿勢のみかたプロトコルの実践

身体の学び:全日程20:15〜21:00

第0回:4月13日(木) 無料デモセミナー
第1回:4月20日(木)
第2回:4月27日(木)
第3回:5月04日(木祝)
第4回:5月11日(木)
第5回:5月18日(木)
第6回:5月25日(木)
第7回:6月01日(木)
第8回:6月08日(木)
第9回:6月15日(木)
第10回:6月22日(木)
第11回:6月29日(木)
第12回:7月06日(木)

※ 講師やインターネット回線の都合により、
 やむをえず日程が変更となる場合もございます。


身体の学びの内容

第1回:15の関節の場所
歌う姿勢を意のままに変えられる
15の場所を学びましょう
第2回:3つの面と12の動く方向
歌う姿勢を語り合う時の
簡単な共通用語を手に入れましょう

第3回:歌手の関節のつくりと動き
歌っている時に15の関節がどう協力するのか
医学的に学びましょう

第4回:歌う姿勢と筋肉(頭と胴体)
歌声をつくるために大切な
頭と胴体の筋肉を学びましょう

第5回:歌う姿勢と筋肉(肩と肘)
弾き語りやマイクの持ち方に直結する
腕の筋肉を学びましょう

第6回:歌う姿勢と筋肉(肘から指先)
弾き語りやマイクの持ち方に直結する
腕の筋肉を学びましょう

第7回:歌う姿勢と筋肉(骨盤と股関節)
歌う姿勢の全身の動きをつくりだす
下半身の筋肉を学びましょう

第8回:歌う姿勢と筋肉(膝と足先)
歌う姿勢の全身の動きをつくりだす
下半身の筋肉を学びましょう

第9回:歌う姿勢に関わる"感覚"
歌うために最適な姿勢を教えてくれる
感覚について学びましょう

第10回:歌う姿勢を観察する手順
全身をどのような順番で見ればよいのか
順を追って確認しましょう

第11回:歌う姿勢の具体的な改善方法
実際に何をすれば良いのか どう声をかけるのか
即戦力として考えてまいりましょう

第12回:まとめ
"姿勢のみかた"実技研修に向けて
第1回〜第11回を本番さながらに通します

姿勢の見方(実技研修)

東京会場:7月22日(土) 10:00-12:00
神戸会場:8月06日(日) 10:00-12:00

「姿勢のみかた プロトコル」を
繰り返し実践しながら
具体的な指導内容を組み立てましょう

ご受講費

◯ 身体の学び+姿勢の見方
¥25,600-(座学全12回+実技)20%OFF

◯ 身体の学び
¥19,200- 
(座学
全12回 一括払い)20%OFF
¥8,000-(毎月払い 3回分割)

¥2,000-(1コマ 都度払い)

◯ 姿勢の見方(各会場毎)
¥8,000-

お支払い後のキャンセルおよびご返金は
お承りをいたしておりません

Chum!メンバーは
座学受講費無料!

Q:えっ無料? Chum!メンバーって何?
A:音楽家の身体のつくりと動きに関する
  Merge Laboのオンラインサロン

  その数あるメリットの中に

  オンラインセミナー全て無料
  があるためです。


Q:今回のセミナーから参加したい!

A:是非Chum!メンバーに
  お申し込みくださいませ。
  本セミナーも
  自動的に無料となります。

<詳しくはこちら>

お支払い方法

◯ クレジットカード
(VISA ,  MASTER , JCB , AMEX , DINERS , DISCOVER)
◯ 銀行振込
◯ Pay Pal

よくあるご質問

Q:音楽表現にすぐ活かせますか?
A:即効性のあるメニューをお求めの方には
  不向きな内容です。


Q:姿勢を見て何か変わりますか?

A:音楽は時間芸術であり
  動きの中に表現があると考えます。
  この点からも
  それぞれの表現方法に合った動きを
  行いやすい姿勢がとれることは
  とても大切であると思います。


Q:さらに深く学びたい
A:是非 Merge Labo Chum! にご参加を!
  https://mergelabo.com/chum

ご参加お申し込み

2023年4月06日(木) 22:45
こちらにお申し込みフォームが
表示されます