レッスンを始める前に
譜面台に置いた
スマホやタブレットで
演奏姿勢に関する
5分間の動画を
教師と生徒が一緒に観る
そうすることで
今からのレッスンで
気をつけるべきことを
生徒さんがしっかり理解できます。
動画は
1本あたり5分前後と短いので、
貴重なレッスンの時間が
減ってしまう事はありません。
普段通りのレッスンメニューを
展開して頂けます。
動画は全部で20本あり、
その全てが違うテーマです。
つまり演奏姿勢について
20もの違う視点から
指導することができます。
・この視点で変化がなければ
別の動画で練習をしてみる。
・今日の演奏姿勢に対しては
この動画について試してみる。
姿勢に関する指導方法について
20種類もの指導法を
1度に手に入れてください。
● こんな生徒さんに
・背すじを常に伸ばし続けている
・動きが大雑把で大胆すぎる
・演奏中と休憩中の姿勢が全く違う
Keyword:頚椎
● こんな生徒さんに
・アゴを極端に引いている
・左右の鍵盤が見渡しにくい
・後ろ重心すぎる座り姿勢
Keyword:頚椎の前弯
● こんな生徒さんに
・頭をひねって演奏している
・首や肩をすくめて弾くクセがある
・上半身全体が横に傾いている
Keyword:胸鎖乳突筋
● こんな生徒さんに
・常に肩が挙がっている
・頭が前に出すぎている
・胸を前に張りすぎている
Keyword:僧帽筋 , 板状筋群
● こんな生徒さんに
・背中がピンと伸び切っている
・猫背がなかなか治らない
・みぞおちがピアノ正面に向いていない
Keyword:胸椎
● こんな生徒さんに
・背中がピンと伸びている
・お腹と胸を前に張りすぎている
・すぐに背伸びをしたがる
Keyword:胸椎後弯
● こんな生徒さんに
・一生懸命になると縮こまる
・上半身が一向に伸びない
・演奏後のため息が多い
Keyword:腹直筋 , 錐体筋
● こんな生徒さんに
・両肩が後ろにせり出している
・腰だけを反りすぎている
・お尻が後ろに突き出ている
Keyword:腰方形筋 , 多裂筋
● こんな生徒さんに
・背中をピンと伸ばしている
・両肩が必要以上に下がっている
・猫背になる事がめったに無い
Keyword:腸肋筋群
● こんな生徒さんに
・頭が斜めになっている
・上半身が横に傾いている
・お腹が張り出して動かない
Keyword:腹斜筋群 , 腹横筋
● こんな生徒さんに
・常に腰を反っている
・太ももの上面が硬い
・膝が自由に動かせていない
Keyword:大腿直筋 , 縫工筋
● こんな生徒さんに
・腰が前後に動かない
・常にガニ股で演奏している
・軽く腰が反っている
Keyword:大腿筋膜張筋 腸脛靭帯
● こんな生徒さんに
・お腹が前に出ている
・腰を常に反っている
・足は閉じ気味のことが多い
Keyword:短内転筋 , 恥骨筋
● こんな生徒さんに
・力んだ猫背に見える
・骨盤が後ろに倒れている
・上半身の左右の動きが少ない
Keyword:大殿筋 , 中殿筋
● こんな生徒さんに
・お腹が前に飛び出ている
・腰が反って背中が硬い
・骨盤の動きが見えない
Keyword:大腰筋 , 腸骨筋
● こんな生徒さんに
・骨盤が後ろに倒れている
・常にカカトが浮いている
・骨盤を前後斜めにして座っている
Keyword:大内転筋 , 大腿二頭筋
● こんな生徒さんに
・お腹が前に出てこない
・骨盤が後ろに倒れた猫背になっている
・膝が極端に外に向いている
Keyword:梨状筋,双子筋群,閉鎖筋群,大腿方形筋
● こんな生徒さんに
・上半身が左右に振れ気味
・お腹が前に出っ張っている
・両足を閉じ気味にして座っている
Keyword:恥骨筋
● こんな生徒さんに
・両肩が上がっている
・腰が反っている
・猫背になっている
Keyword:骨盤の傾斜
● こんな生徒さんに
・背中全体が固くて動きにくい
・肩や肘が伸び気味である
・ふとももの角度が違う
Keyword:大腿長,下腿長,距腿関節
思い通りのフィンガリングは
全身の演奏姿勢から始まります
"土台"の概念に基づいて
全身を辿ってみましょう