トップページ
B to B
解剖研修"YOURLY"
浮かぶノド
Chum!
うたうこと
◯◯ブレス
弾き語り
フィンガリング
ノドの空間
始発駅2
ノドの空間の創られ方
舌+軟口蓋×喉頭という
部屋を考えてみよう
歌唱時はノドの空間が秒以下で変わる
歌っている時は
ノドの空間が目まぐるしく変わります。
そのノドの空間とは、
様々な構造物で囲まれた
「結果的な空間」なのです。
つまり、歌唱時には
「結果的なノドの空間」を囲い込んでいる
「舌+軟口蓋×ノドボトケ」の動きの理解が
より思い通りの歌声を創るために
とても大切な知識となるのです
ノドを開けて響かせて!
発声の練習の時
・ノドを開けて!
・ノドで豊かに響かせて!
・ノドの共鳴腔をつかって!
と指導されたことはありませんか?
しかも
複数の指導者が
口を揃えてご指導くださるので、
「どうやらノドは大事だぞ?」
というところまでは解るのです。
...さて、何をしましょうか?
ノド=囲まれた空間
ここでいきなり質問タイムです
Q:自宅の居間を拡げるために何をしますか?
A:もっと広い家に引っ越します
...あ、富豪の方はお気に召すままどうぞ(笑)
ではなくて
A:
壁をリフォーム
してLDKにしよう
A:
吹き抜け
にして開放感を出すとか
A:
スキップフロア
にして床を下げよう
といったような工夫ができますよね。
実は「ノドの空間」も
同じ考え方
が適用できるのです
...どういうこと?
ノドを開けるためには
先ほどの「居間」問題では
ずいぶんとリフォームの話が進みましたね。
今ごろは無事に広いリビングで
ワクワクと快適にお暮らしのことでしょう。
では、我々のノドはどうしましょうか?
ここで
「ノドのリフォーム」
を
考えてみましょう。
本セミナーの一番初めに
ノドは
「結果的な空間」
と
お話をいたしました。
「何かに囲まれた結果 そこに空間ができた」
と言い換えることもできるでしょう。
では、何に囲まれているのでしょうか。
リビングになぞらえてみましょう。
天井:軟口蓋(なんこうがい)
壁:咽頭(いんとう)
床:舌(ぜつ)及び喉頭(こうとう)
...漢字は苦手な感じですね
天井:鼻の穴の入り口のフタ
壁:食べ物の通り道
床:ベロ、ノドボトケ
と言い換えられます。
つまり、
ノドを形作っているこれらの
"構造物"を
練習によって動かす
ことができれば
「ノドが開けられる」
という事になります。
ノドのリフォーム?
それでは
天井:軟口蓋(なんこうがい)
壁:咽頭(いんとう)
床:舌(ぜつ)及び喉頭(こうとう)
...あ、いやいや
天井:鼻の穴の入り口のフタ
壁:食べ物の通り道
床:ベロ、ノドボトケ
のつくりと動きをご一緒に学んで、
実際に動かしてまいりましょう!
そうすることによって
より思い通りの声
を
手に入れやすくなるかもしれませんよ。
どのような方にメリットが?
・「ノドを開けて!」と指導されても
具体的に何を練習すれば良いのか解らない...
・何が出来て / 何が出来ないのかを
根拠を持って納得したい...
・生徒さんに指導する時に
イメージワードだけでは伝わりにくい...
手に入れて頂けること
・ノドの中で動かすべき場所がハッキリと解る
・発声練習の試行錯誤がしやすくなる
・子音や母音の作り分け(構音)がしやすくなる
コンテンツ
第1回:ノド全体のつくり
ノドは何によって囲まれているのかを
まずは全体的にみてみましょう
第2回:天井と壁をつくる筋肉
ノドの空間の上側をつくる軟口蓋と横の壁
それらを動かす筋肉をみてみましょう
第3回:床をつくる構造1「舌」
ノドの空間で最も大きく変化する"床"をみます
舌根(ぜっこん)を正しく理解しましょう
第4回:床をつくる構造2「喉仏」
声の響きにも直結する喉頭(こうとう)をみます
Voice Boxはどのように動かされるのでしょうか
セミナー概要
開催日時:全日程20:15〜21:00
第1回:8月05日(金)
第2回:8月12日(金)
第3回:8月19日(金)
第4回:8月26日(金)
※ 講師の都合により、
やむをえず日程が変更となる場合もございます。
ご受講方法
zoomを利用した
オンラインセミナー
本セミナーは録画をいたしますので、
リアルタイムでのご受講が難しい方も
お手元のスマホ等にて
後日いつでも学んで頂けます。
ご受講費
¥8,000-
(税込み)
(全4回)
お支払い後のキャンセルおよびご返金は
お承りをいたしておりません
Chum!メンバーは
受講費無料!
Q:えっ無料? Chum!メンバーって何?
A:音楽家の身体のつくりと動きに関する
Merge Laboのオンラインサロン
その数あるメリットの中に
オンラインセミナー
全て無料
があるためです。
Q:今回のセミナーから参加したい!
A:是非Chum!メンバーに
お申し込みくださいませ。
本セミナーも
自動的に無料となります。
<詳しくはこちら>
お支払い方法
◯ クレジットカード
(VISA , MASTER , JCB , AMEX , DINERS , DISCOVER)
◯ 銀行振込
◯ Pay Pal
よくあるご質問
Q:内容の質は大丈夫か
A:元医療従事者ですので信頼ください
Q:発声の指導が含まれるのか
A:身体のつくりと動きの学びのみです
Q:発声の習熟度に差があると思うが
A:身体のつくりと動きは全員同じです
Q:さらに深く学びたい
A:「Merge Labo Chum!」にご参加を!
https://mergelabo.com/chum
ご参加お申し込み
読み込んでいます…