4月への予習開始!

新年度の4月には
新たにボイストレーニングに通い始める方も
グンと増えることでしょう!

そこで
こちらのビデオプログラムにて

発声に関する身体のつくりと動きを
医学的 / 科学的にしっかりと思い出して頂き、

自信に満ちた笑顔で
生徒さんをお迎えください!

いつでも何処でも何度でも

録画版のセミナーを
オンラインで学ぶスタイルですので

・通勤中の電車の中で
・レッスンの合間の休憩室で
・おやすみ前のリビングで

あなたらしい自由なスタイルで
スマホやタブレットで
ゆったりと学んで頂けます

充実の231コマ

気になるコマの番号(◯◯-1)を
紙にメモしながら
本サイトをご覧くださいませ


気になるセミナータイトルの
→ すべてのコマを学ぶも良し

気になるセミナータイトルの
→ 特定のコマだけ学ぶも良し

1コマ30分(一部 20,45分)ですので
スキマ時間に学んで頂けます!

基礎知識の整理

ボイトレ始発駅 2

歌手の身体の全身を簡単に学びます
初学者に教える方が
即戦力として使えます
VS-1 第1回:声が生まれる仕組み
VS-2 第2回:ノドの中
VS-3 第3回:声が彩られる場所
VS-4 第4回:声が混ざり合う場所
VS-5 第5回:空気をためる場所
VS-6 第6回:お腹のまわり
VS-7 第7回:背中の支え

全身で歌う12のポイント

全身を使いこなして歌うための
身体の12箇所を集中して学びます

初級者〜中級者を教える方が
即戦力として使えます
ZU-1 第1回:全体構造のご紹介
ZU-2 第2回:ノドを浮かばせる4つの点
ZU-3 第3回:ノド全体を吊り下げる骨
ZU-4 第4回:舌を吊り下げるアゴ
ZU-5 第5回:舌全体を納める下アゴ
ZU-6 第6回:下アゴを吊り下げる頭
ZU-7 第7回:頭を動かす首
ZU-8 第8回:首を載せる背骨
ZU-9 第9回:背骨の土台の骨盤
ZU-10 第10回:骨盤を操る股関節
ZU-11 第11回:股関節を開放する足首
ZU-12 第12回:全てを支える足の裏
ZU-13 第13回:操れない重心
ZU-14 第14回:全体のまとめ

Singer × Fascia

全身の機能的なつながりを意識するための
比較的アドバンスな内容です

中級者〜上級者を教える方が
即戦力として使えます
SF-1 第1回:Anatomy Trains®とは何か
SF-2 第2回:本物のFasciaを見る
SF-3 第3回:ノドを自由に動かせるようにする
SF-4 第4回:横隔膜を使いこなす
SF-5 第5回:歌う姿勢を細やかに調節する
SF-6 第6回:足の裏から全身を自由に動かす
SF-7 第7回:肩から上をらせんで動かす
SF-8 第8回:肩を動かして呼吸を整える
SF-9 第9回:股関節をひねりこむ
SF-10 第10回:背中を効率よく支える

SF-11 第11回:お腹から歌声を調節する
SF-12 第12回:丹田のつながりを使いこなす
SF-13 第13回:良い姿勢とは何か
SF-14 第14回:重心を意識しやすくなる
SF-15 第15回:歌いやすい頭の位置を探る
SF-16 第16回:全身で頭をコントロールする
SF-17 第17回:両腕と両足を連動させる-1
SF-18 第18回:両腕と両足を連動させる-2
SF-19 第19回:マイクの扱い方を滑らかにする
SF-20 第20回:弾き語りをより思い通りにする

浮かぶノド 活きる声

ノドを首の中だけに留めず
上半身全体で歌うイメージを
養って頂けます。
UI-1 第1回:浮かぶノド 〜概念編〜
UI-2 第2回:浮かぶノド 〜筋肉編〜
UI-3 第3回:浮かぶノド 〜骨格編〜
UI-4 第4回:収まる舌 〜概念編〜
UI-5 第5回:収まる舌 〜筋肉編〜
UI-6 第6回:収まる舌 〜骨格編〜
UI-7 第7回:吊られるアゴ 〜概念編〜
UI-8 第8回:吊られるアゴ 〜筋肉編〜
UI-9 第9回:吊られるアゴ 〜骨格編〜
UI-10 第10回:載るアタマ 〜概念編〜
UI-11 第11回:載るアタマ 〜筋肉編〜
UI-12 第12回:載るアタマ 〜骨格編〜


うたうこと読破会

第4章 解剖と生理

本に掲載してある
ノドに関する難解な図を
わかりやすく解説いたしますので、
「うたうこと」の本の内容を
より深く理解することが出来ます。
UD1-1 第1回:図の解説
UD1-2 第2回:文章の解説
UD1-3 第3回:34-35ページ

UD1-4 第4回:35-38ページ
UD1-5 第5回:38-42ページ

UD1-6 第6回:42-46ページ
UD1-7 第7回:46-48ページ
UD1-8 第8回:48-49ページ
UD1-9 第9回:49-52ページ
UD1-10 第10回:53-57ページ
UD1-11 第11回:57-58ページ
UD1-12 第12回:59-62ページ
UD1-13 第13回:63-63ページ

第7章 声区

地声や裏声 胸声や頭声 等
フースラーが考える声区の分類を
根拠を持って読み解いてみましょう。
UD2-1 第1回
UD2-2 第2回:77-79ページ
UD2-3 第3回:79-81ページ
UD2-4 第4回:81-82ページ
UD2-5 第5回:83-84ページ

UD2-6 第6回:84-85ページ
UD2-7 第7回:82-83ページ
UD2-8 第8回:85-88ページ

第8章 アンザッツ

フースラーメソッドの中心的概念の
「アンザッツ」について
身体のつくりから理解を深めましょう。
UD3-1 第1回
UD3-2 第2回:アンザッツ 1,2,3a,3b
UD3-3 第3回:アンザッツ 4,5,6
UD3-4 第4回:訓練上の指針



ベル・カント唱法 読破会

第1,2,3章

BC1-1 第1回
BC1-2 第2回
BC1-3 第3回
BC1-4 第4回
BC1-5 第5回
BC1-6 第6回
BC1-7 第7回
BC1-8 第8回


第4章 ベル・カントの基礎原理

BC2-1 第1回
BC2-2 第2回
BC2-3 第3回

第5章 メンタル・コンセプト

BC3-1 第1回
BC3-2 第2回
BC3-3 第3回
BC3-4 第4回

第6章 声のレジスター(声区)

BC4-1 第1回
BC4-2 第2回
BC4-3 第3回
BC4-4 第4回
BC4-5 第5回
BC4-6 第6回
BC4-7 第7回
BC4-8 第8回
BC4-9 第9回
BC4-10 第10回
BC4-11 第11回
BC4-12 第12回

第7章 音階練習と基礎練習

BC5-1 第1回
BC5-2 第2回
BC5-3 第3回
BC5-4 第4回
BC5-5 第5回
BC5-6 第6回
BC5-7 第7回
BC5-8 第8回

第8章 ヴィヴラート,トレモロ,揺れ声

BC6-1 第1回
BC6-2 第2回
BC6-3 第3回
BC6-4 第4回
BC6-5 第5回
BC6-6 第6回
BC6-7 第7回
BC6-8 第8回

第9章 呼吸

BC7-1 第1回
BC7-2 第2回
BC7-3 第3回
BC7-4 第4回
BC7-5 第5回
BC7-6 第6回
BC7-7 第7回


トレーニング・身体ケア

歌手の筋トレとは

"筋トレ"や"鍛える"という言葉の
本来の意味を理解し、
目の前の生徒さんに
適切な"トレーニング"を教えることが
出来るようになります。
KK-1 第1回:ご紹介
KK-2 第2回:自身の観察眼を鍛える
KK-3 第3回:運動学習を鍛える
KK-4 第4回:声真似を鍛える
KK-5 第5回:複数の筋肉の共同作業を鍛える

KK-6 第6回:筋肉を守る線維を鍛える
KK-7 第7回:発声の動きの調節を鍛える
KK-8 第8回:声門を閉じる方法を鍛える
KK-9 第9回:筋肉の正確さを鍛える
KK-10 第10回:筋肉の持久力を鍛える
KK-11 第11回:筋肉の回復力を鍛える
KK-12 第12回:筋肉の健康を鍛える
KK-13 第13回:関節の動きを鍛える
KK-14 第14回:信号を伝える神経の働きを鍛える
KK-15 第15回:全身の血の巡りを鍛える
KK-16 第16回:まとめ

ボイトレのためのマッサージ

単なる気持ち良いマッサージではなく、
発声に効果のあるマッサージのヒントを
学んで頂けます。
VM-1 第1回:発声時の身体の動き
VM-2 第2回:身体のつくり〜解剖学編〜
VM-3 第3回:身体のことわり〜生理学編〜
VM-4 第4回:マッサージの実践

歌声のための顔の筋肉

歌詞をハッキリと出し分けるために大切な
顔の筋肉とケアの方法を学び、
生徒さんの声を
表面からランクアップさせましょう。
UK-1 第1回:顔の筋肉の種類と役割
UK-2 第2回:顔の筋肉とノド・姿勢の関係
UK-3 第3回:お肌と筋肉のお手入れ方法

発声をグンと引き出す股関節

歌手にとって大切な上半身を
すべて支えている股関節を学ぶと、
生徒さんの力みを抜かせやすくなります。
HG-1 第1回:股関節のつくりと動き
HG-2 第2回:股関節が上半身に与える影響
HG-3 第3回:背骨と呼吸と発声と
HG-4 第3回:股関節の性能を120%引き出そう



指導に必要な知識

合唱団の指導

合唱団の多くの団員に対して
マンツーマスで指導する時に
興味を惹かせやすいTipsです。
GS-1 第1回:口を大きく開ける理由とは?
GS-2 第2回:ノドを開けるとは?
GS-3 第3回:合唱に最適な呼吸法は?
GS-4 第4回:立ち姿勢のポイントは?

ノドの空間の創られ方

"ノドを開ける"に困っている生徒さんに
具体的なヒントを与えることが出来ます。
NK-1 第1回:ノド全体のつくり
NK-2 第2回:天井と壁をつくる筋肉
NK-3 第3回:床をつくる構造1「舌」
NK-4 第4回:床をつくる構造2「喉仏」

声の"定義"のあれこれ

発声の指導現場では
同じ概念を違う言葉で指導されることで
生徒さんが困ることが多くありますが、
"そもそも"を知っていれば
言葉に惑わされることを減らせます。
KT-1 第1回:歌声のつくられ方
KT-2 第2回:声の定義のいろいろ
KT-3 第3回:共鳴腔とは
KT-4 第4回:声帯の変化のいろいろ

音身体®ヴォーカル

歌っている姿勢の改善を
根拠を持って指導できるようになるので、
生徒さんの姿勢が良くなる変化の速度が
見違えるように早くなります。
OV-1 第1回:15の関節の場所
OV-2 第2回:3つの面と12の動く方向
OV-3 第3回:歌手の関節のつくりと動き
OV-4 第4回:歌う姿勢と筋肉筋肉(頭と胴体)
OV-5 第5回:歌う姿勢と筋肉(肩と肘)
OV-6 第6回:肘から指先
OV-7 第7回:歌う姿勢と筋肉(骨盤と股関節)
OV-8 第8回:膝を足先
OV-9 第9回:歌う姿勢に関わる感覚
OV-10 第10回:歌う姿勢を観察する手順
OV-11 第11回:歌う姿勢の具体的な改善方法
OV-12 第12回:まとめ

ボイトレ姿勢あるある!

猫背さんやアゴ出しさん etc.
ボイトレの現場でよく見かける
歌うためにはふさわしくない姿勢の
原因と対処方法を学べます。
VP-1 第1回:首反りアゴ出しさようなら
VP-2 第2回:猫背・反り腰さようなら
VP-3 第3回:◯◯呼吸さようなら
VP-4 第4回:偏り重心さようなら

なるほど!ザ・イメージワード

ボイトレの現場で良く用いられる
イメージワードを
医学的/科学的に納得でき、
より深く指導できるようになります。
(※1コマ20分)
NI-1 第1回:頭が天井から吊られるように!
NI-2 第2回:目からビームを出すように!
NI-3 第3回:頭のてっぺんから声を飛ばして!
NI-4 第4回:声を後ろから前に回して!
NI-5 第5回:ノドを開いて響かせて!
NI-6 第6回:アゴを無くして!
NI-7 第7回:舌根を下げて!
NI-8 第8回:胸に響かせて!
NI-9 第9回:お腹の風船を膨らませて!
NI-10 第10回:上半身をビヤ樽のように保って!
NI-11 第11回:あくびをしながら歌って!
NI-12 第12回:太い空気の柱をつくって!
NI-13 第13回:お腹の底で支えて!
NI-14 第14回:お尻の穴を締めて!
NI-15 第15回:重心を落として!
NI-16 第16回:内股に力を入れて!

人間としての学び

音楽家にとって"聞く"ということ

歌手にとって大切な聴覚について
医学的 / 科学的に学びましょう。
OK-1 第1回:聞くことの全体像
OK-2 第2回:音を集める
OK-3 第3回:音に耳を向ける理由
OK-4 第4回:音の入口の扉
OK-5 第5回:音を伝える部屋
OK-6 第6回:音の入口を調節するパイプ
OK-7 第7回:音を伝える小さな骨
OK-8 第8回:音の大きさを変える筋肉
OK-9 第9回:音には遅れがある
OK-10 第10回:音を抑える
OK-11 第11回:音と身体のセンサー群
OK-12 第12回:音を骨で伝える?
OK-13 第13回:音にまつわる耳のエラー
OK-14 第14回:音と薬の意外な関係
OK-15 第15回:全体のまとめ

発声器官の老化と廃用

生徒さんにシニアの方がおられる場合、
レッスンにおいて配慮したい点を事前に学び
適切に対応できるようになりましょう。
HR-1 第1回:声門と呼吸の変化
HR-2 第2回:老化の対応策
HR-3 第3回:声門と呼吸の廃用
HR-4 第4回:廃用後の使い始め

シニア世代のボイトレ

シニア世代の身体の特徴を
医学的に学んで頂けるので、
ボイトレの現場において
対応が素早くできるようになります。
SV-1 第1回:歌唱時のノドの動きを学ぶ
SV-2 第2回:シニアの身体の特徴

声変わり時のボイトレ

思春期の声変わりの時に
ボイストレーニングで
気をつけるべきポイントを
みてみましょう。
KG-1 第1回:発声時のノドの動き
KG-2 第2回:声変わりとは何か

ケガや病気への配慮

歌手の首の痛み

首に痛みを感じる場合
思い切り歌えませんよね...
その原因を学び
生徒さんにアドバイスをしてあげましょう。
KK-1 第1回:首の違和感の原因
KK-2 第2回:首と姿勢の関係
KK-3 第3回:首と肩,腕の関係
KK-4 第4回:首と神経の関係

歌手の肩の悩みとエクササイズ

「もっと肩の力を抜いて!」
だけじゃない指導方法を
手になさってくださいませ。
KE-1 第1回:肩の動きをみてみよう
KE-2 第2回:エラーの原因と改善指導
KE-3 第3回:歌手専用の肩のエクササイズ

歌手の腰の悩みとエクササイズ

国民病とも言われる腰痛を理解し、
歌手ならではの改善方法を学びましょう。
LE-1 第1回:腰のつくりと動きを学ぼう
LE-2 第2回:エラーの原因と改善指導(腰)
LE-3 第3回:歌手専用の腰のエクササイズ

ペースメーカーとボイトレ

ペースメーカーを使われている生徒さんの
ボイトレにおいては
具体的に何に配慮をすれば
安全にレッスンができるでしょうか?
PV-1 第1回:健康な心臓の状態
PV-2 第2回:配慮が必要なポイント
PV-3 第3回:循環器の治療に使われるお薬

ご視聴までの流れ

1. ご視聴になりたいコマの
 講座番号(VS-1 等)を
 紙等に別途メモをなさってください。

2. 本ページ最下段の
 お申込みフォームにて、
 1.でメモした講座番号に
 チェックを入れて
 送信ボタンを押してください。

3. 折返しメールにて
 ご受講費のご案内が届きます。


4. お支払い後に
 動画へのアクセス方法とPDF教材が
 メールにて届きます。


5. お好きな端末にて
 学んでくださいませ。

ご視聴費

¥800- (税込) / 1コマ
・ご視聴回数:無制限
・ご視聴期限:2024年12月31日(火)
お支払い方法
・クレジットカード
・銀行振込
・PayPal

すべてのお支払い方法におきまして
1回 / 2回 / 4回 / 8回
から
お支払い回数をお選び頂けます。


分割による加算はございません

フォーム内にて
ご希望回数にチェックを入れてください。

なお、分割後の100円未満は

100円単位に切り上げにて
ご請求申し上げます。

データ販売という特性上、
お支払い後のキャンセルおよびご返金は
お承り出来かねますことを
予めご了承くださいませ。

おまとめ割引


同時お申し込み割引
・20-39コマ → 総額から20%割引
・40-59コマ → 総額から25%割引
・60-79コマ → 総額から30%割引
・80-99コマ →
総額から40%割引
・100コマ以上 → 
総額から50%割引


ご案内

・ご購入後のご視聴期間は
 2024年12月31日(火)までを
 予定いたしております。
 期間内は何度でもご視聴頂けます。


・動画のご視聴には
 インターネット接続が必要です。
 当該接続に係る全てのコストは
 ご購入者のご負担となります。

・動画はダウンロードできません。

・テキストはPDFにてお届けいたします。
 紙への印刷等は
 ご自身にて行ってください。

・生徒さんに視聴させる等の場合は、
 社会通念を逸脱しない範囲でのご活用を
 お願い申し上げます。

・動画の二次利用はご遠慮ください。

お申し込みフォーム