・音やブレスが安定しにくい...
・唇がすぐにバテてしまう...
・肩の力がなかなか抜けない...
その華々しいサウンドの裏では、
トランペット奏者の方々は
様々な悩みと向き合って
おられる事かと思います。
そしてそれらを
「トランペットを演奏する」
という手段で
解決しようとしていませんか?
もちろん
奏法の課題は
演奏することで解決するものですが、
奏法以外の課題、
例えば身体の痛みや動かし方は、
演奏すること以外にも
たくさんの解決方法があります。
・下唇に歯の跡が残って痛い...
・首や肩の痛みに悩んでいる...
・フィンガリングがとても遅い...
木管楽器ならではの
軽やかな速いパッセージや
暖かく包み込むような音は、
サックス奏者であれば
誰しもが表現したいかと存じます。
しかしなかなか
思い通りにはならない現実があり、
「よし、今日もみっちり反復練習だ」
と楽器を準備している。
賑やかなイメージの裏側では
真面目なサックス奏者の一面が
垣間見える瞬間ですね。
そこで今回は、
サックスを吹く以外で
表現の可能性を拡げる方法を
一緒に試してみませんか?
4月20日(日)
10:00-16:00