思い通りの音楽表現のための
東洋医学の智慧
西洋医学の知識
ハイブリッドセミナーです

音楽家なら誰しも願うこと

もっと思い通りに
音楽を表現したい!

練習を重ねて
今よりも上手くなりたい!

健康的に年を重ねて
生涯現役の音楽家でありたい!


音楽家であれば
誰しもが願うことですよね。

そこで本セミナーでは、

2時間×4回
充実したカリキュラムを通じて、

音楽表現の可能性を
今よりグンと広げるための
深い理解と実践的な方法
身につけて頂けます。

東洋医学と西洋医学の視点を
融合させた学びの場
他には無い希少な機会です。

きっと今までにない発見と、
新たな気づきが
数多く手に入れられる事でしょう。

東洋医学=よく解らない...

東洋医学と聞くと
漢方薬のこと?
 それともツボ治療?」
といった様に、

音楽表現との関係は
あまり深くないように
思われるかも知れませんね。

しかしながら実際は、

過去の先人達の
超大量の経験が
ギュッと凝縮された、

統計学にも基づいた
受け継がれた身体の辞典
なのです。

つまり、
演奏における
身体のエラーや悩みも、

身体の辞典を紐解くことで
過去の改善成功例を
なぞらえることができので、

今よりも良い状態に
導きやすいのです。

西洋医学=小難しい科学?!

また、西洋医学と聞くと
薬とかシップを出されて
 結局は時間が解決する感じ」
といった様に、

・我慢できなくなってから
・泣く泣く練習を中断して行く
・半日が潰れる場所...
とお感じかもしれません。

今回のセミナーでは
そのような治療法の
ご紹介ではなく、

音楽の演奏をする時の
身体のつくりと動きを
わかりやすく学んで頂けます。

この学びを通して
再現性の高い練習ができる
解りやすい指導ができる
イメージが具体的になる
といったメリットを
手にして頂けます。

東洋/西洋医学の良いとこ取り

本セミナーでは、

このような

東洋医学と西洋医学の
メリットのみを、

1ヶ月に1回
2時間ずつ学んで頂ける
対面セミナーです。

対面セミナーですので、
Q&Aがしやすく
その場で解決できる
のも

大きな特徴です。

日頃お悩みの事を
講師陣に直接
お尋ねくださいませ。


または
生徒さんと一緒に
ご参加いただき、


二人三脚で
問題解決のヒントを

手になさってください。

オンラインでは決して学べない
対面セミナーならではの臨場感が、
あなた様のお悩みを
解決に導くことでしょう。

開催日程(2025年)

第1回:4月26日(土) 
ブレスの可能性を拡げる

第2回:5月10日(土)
滑らかな動きで演奏する

第3回:6月21日(土)
本番でバテない身体づくり

第4回:7月19日(土)
健康的な日々を創る

各回のテーマ

第1回 ブレスの可能性を拡げる

ヴォーカルや管楽器奏者など、
音楽表現とブレスはとても重要です。

そのブレスを改善する方法には、
毎晩の腹筋や極端な呼吸法に
一生懸命に取り組むのも
悪くないかも知れません、


しかしながら、

ブレスを改善する方法は、
辛いトレーニング以外にも
数多くの方法があります。

その意外な方法を
東洋と西洋の両方の視点から
手に入れてください。

第2回 滑らかな動きで演奏する

楽器を演奏するためには
滑らかな身体の動きが必要です。

西洋医学においては、
滑らかな身体の動きを
手に入れるために
筋肉や骨や姿勢といった視点から
考えてまいります。

しかし、
滑らかな身体の動きを
思い通りに引き出せるのは
本当に筋肉や骨だけでしょうか?

あなたの身体に
まだまだたくさん眠っている、
演奏の動きの改善の工夫
東洋医学が浮き彫りにします。

第3回 本番でバテない身体づくり

あなた様の日常を思い返した時、

・毎日の基礎練習は
 すぐに疲れてしまって
 惰性でこなしている...

・本番のライブステージでは
 後半につれてバテてしまって
 パフォーマンスが落ちる...

といったご経験は
ございませんか?

晴れ舞台でバテてしまったり、
そのための毎日の練習が
何となくのルーチン作業に
なってしまっては
非常にもったいないですよね...

そうならないように
パフォーマー特有の栄養と循環を
東洋/西洋の両面から改善し、

余裕のある演奏ができる身体
創り上げましょう。

第4回 健康的な日々を創る

夜遅くまでの練習に勤しみ
目が覚めると昼を過ぎている...

音楽家は生活リズムが

どうしても不規則になりますよね。

その中においても、
毎日を健康に暮らして
日々の創造的な練習を重ね、

本番に体調のピークを持ってくるには
どのような工夫があるのでしょうか。

先人たちの智慧と工夫を
東洋医学と西洋医学から
頂いてまいりましょう。

各回の流れ

13:15 受付開始
13:30 西洋医学からの視点(60分)
14:30 (休憩)
14:45 東洋医学からの視点(60分)
15:45 Q&A
16:00 終了

開催場所

五反田文化センター 第4会議室

・JR五反田駅 徒歩15分
・東急目黒線 不動前液 徒歩7分
・東急池上線 大崎広小路液 徒歩10分

募集人数

先着 12名様限定

ご受講費

ペア割:¥20,000- / 2人 / 回
4回おまとめ:¥42,000-
通常価格:¥12,000- / 回

お支払い方法

◯ クレジットカード
(VISA ,  MASTER , JCB , AMEX , DINERS , DISCOVER)
◯ 銀行振込
◯ Pay Pal

講師

東洋医学

鎌倉よしみ鍼灸院院長
公認心理師、社会福祉士、
精神保健福祉士

名探偵鍼灸師よしみです!

「調子がよくないのはどこか?」
「今の痛みはどこからくるのか?」


東洋医学は、
身体が出している『症状』を、
大切な信号として受け取ります。

鎌倉よしみ鍼灸院では、
体の状態をご本人と一緒に振り返り、
治療していきます。

身体の調子を維持するために、
医療に頼ることもできますが、

わたしと一緒に
自分の身体を考え、整え、

良くしていきましょう。

西洋医学

Merge Labo 代表理学療法士
大阪芸術大学 解剖学非常勤講師
(一社)日本音楽家機能解剖学指導者協会 代表理事
日本演奏芸術医学会 世話人

<メッセージ>
先人たちの智慧である
東洋医学の知識を、
音楽家が現場で活かすことで
より思い通りの表現を
手に入れやすくなります。

今回のセミナーでは

西洋医学で基礎を押さえ
 ↓
東洋医学で応用する

といった立体的な工夫を
是非手に入れてくださいませ!

ご案内

当日は会場前方にて
講義の内容を撮影いたします。

本セミナーは
リアルタイム配信は行いません。

ご参加者の方々のプライバシーには

最大限配慮いたします。

よくあるご質問

Q:1人でも受講できますか?
A:もちろん問題ございません。
  感覚をじっくりと落とし込めます。
  また、ご友人の方々と
  ご一緒にご受講になられますと、
  知識や感想のシェアを通して
  より深く学べる事になります。

Q:当日の施術体験はありますか?
A:会場内での施術体験は
  予定にございませんが、
  内容をお聞きになられ
  御関心をお寄せ頂きました場合は、
  それぞれの講師に
  後日コンタクトを
  お取りくださいませ。

Q:音楽家以外も参加できますか?
A:もちろん大歓迎でございます。
  ご参加者それぞれの専門領域に
  様々なお気づきを得て頂けるかと
  存じます。

ご参加お申し込み