後輩の「?」に応えられる
頼れるセンパイになろう!

キラキラ輝く新入生!

あと3ヶ月もすれば
あなたの吹奏楽部にも
新入生が入部してきますね。

・去年の演奏会で感動しました!
・憧れの先輩と一緒に演奏したいです!
・吹部に入るために受験しました!

夢いっぱいのキラキラ新入生と共に
あたらしい部活が始まります。

新入生の「?」を一瞬で「!」に変える

その一方で新入生は
いろいろと疑問に思うところも
出てくる事でしょう

慣れてきた頃には

・ロングトーンって面白くないな...
・私って肺活量が少ないのかなぁ...
・脱力って言われても何をすれば...

といったような「?」が
心の中をよぎり始めるのです。

そんな時

・基礎練の時はこれを意識してみて!
・肺活量はこうやって増やすんだよ!
・君はここが力んでしまっているね!

といったように
ビシッと答えてあげられれば、

あなたを見る後輩の視線は
グンと違ったものになる事でしょう。

根拠を持って指導する

そこで今回は
吹部の現場でよく遭遇する
12の「?」を集めてみました。

そしてそれらの全てに対して
医学的/科学的な答え
あなたは手にする事ができます。

週に1つ 12週間をかけて
スマホで学んでくださいませ。

4月からのご指導に
しっかりとした自信と根拠を
持つことができ、

誰よりも頼れるパイセン
として大活躍なさる事になります。

ちょうど良い長さの1本20分

各回は
20分前後の動画ですので、

練習の合間の
ちょっとしたスキマ時間や
登下校の時間においても、

一気に視聴することができる
ちょうどよい長さです。

視聴期間も
長く設定されていますので、

4月を過ぎて
コンクールシーズンが到来しても
お役立て頂ける内容です。

フォロー体制も万端

本セミナーは
03月にて終わりますが、

・もっと内容を詳しく知りたい!
・この疑問点はどうなの?

といった方も
どうぞご安心ください。

04月以降は
・オンライン相談
・対面実技(東京/名古屋/神戸)

それぞれ1時間単位にて、


06月末まで
通常価格の50%OFFにて
ご利用頂けます。

動画ではわかりにくかった部分を
マンツーマンにて
心ゆくまで学んでくださいませ。


<ご参照ページ>
みんなの音楽運動学

ご受講方法

毎週水曜日に
動画ご視聴リンクとパスワードが

メールにてお手元に届きます。

お時間のございます折に
お手元のスマホにて
何度でもご視聴頂けます

颯爽と疑問を解決してあげよう!

01月

1. 基礎練習はなぜするのですか?

・頭をフル回転させることができる貴重な時間
・身体の声を聞き 楽器の声を活かす

2. なぜ筋トレをするのですか?

・✕不足を埋める → ◯選択肢を増やす
・バテると余裕は無くなる

3. どうすれば良い姿勢になれますか?

・「水平垂直四角四面」を手放そう
・全員が動かすべき2つの骨

4. 力みはとれますか?

・脱力すべき場所をcm単位で言い当てる!
・その力み 複雑につき...

02月

5. ブレスはどうやるのですか?

・あばら骨を120%動かそう
・背中こそが空気を操る

6. アンブシュアの作り方はありますか?

・管楽器の音は顔全体が命
・アンブシュアはお風呂で上達する?!

7. タンギングのコツはありますか?

・舌の起点はどこなのかを知る
・舌の動き=ノドの動き

8. アパチュアって何ですか?

・空気を操るな!身体を操れ!
・"ここ"しか変えられない

03月

9. フィンガリングは楽にできますか?

・指は3分割で考える
・mm単位で動きを感じる工夫

10. 痛くても練習はすべきですか?

・唇/肩/背中/腰/手首の処方箋
・No Pain No Gainを手放す

11. 休みの日は何をすれば良いですか?

・人生が音楽を豊かにする
・しなやかな心と身体を携えよう

12. 厳しさ=上達なのですか?

・「吹部卒業=音楽辞める」を考える
・勝利至上主義は吹部に合うのか?

ご受講費税込み)

一括:¥8,500- (全12回)
(分割より¥3,500-もお得!)
月払い(合計¥12,000-)
01月:¥4,000-

02月:¥4,000-
03月:¥4,000-

お支払い方法

◯ クレジットカード
(VISA ,  MASTER , JCB , AMEX , DINERS , DISCOVER)
◯ 銀行振込
◯ Pay Pal

よくあるご質問

Q:動画はどのようにして学びますか?
A:メールにて
  動画をご視聴頂けるサイトの
  URLをお届けいたします。
  インターネットに
  接続できる機器でしたら
  どの機器からでも学んで頂けます。
  もちろんスマホでも!

Q:申込みが遅れてしまいました...
A:動画につきましては
  2025年12月末までは
  確実にご覧いただけますので、
  02月や03月からのご受講開始も
  全く問題ございません。

ご参加お申し込み